『コミュニケーションスキル』から『メラビアンの法則』

 『メラビアンの法則』という言葉を聞いたことがありますか?コミュニケーションを取る際に、《言葉》以外の意思表示、あるいは伝達手段のことを説明したものです。

 一つ目は、パラ・ランゲージです。【38%の伝達力】
 これは話すときの声の大きさや調子、話すスピードなどで伝える方法です。同じ内容の話でも、自信満々に大きな声で話すか、小さな声でボソボソしゃべるかで、ずいぶんと印象は変わるものです。(耳から入る情報とでもいうものでしょうか!)

 二つ目は、ボディー・ランゲージです。【55%の伝達力】
 これは表情やジェスチャーによって伝える方法です。また、アイコンタクト、つまり目と目で意思を伝えるのもこの範疇に入ります。(目から入る情報ですね!)

 三つ目は、パーソナル・スペースです。
 お互いの距離や話すときの立ち位置や角度のことです。『好きだ』という意思も、パーソナル・スペース次第で伝えることができるのです。また触覚や嗅覚も関連があります。あまりの距離の近さに、圧迫感を感じたりしたことは有りませんか。

 このように、人は自分の意思を直接的な言葉だけでなく、さまざまな形で表現しています。
 ちなみに言葉は、【7%】の影響力なのだそうです。

 いかがでしようか?コミュニケーションの影響力には、色々なファクターがありますね。私がこの『メラビアンの法則』を始めて聞いたとき、ちょっと誤解をして受け取った感じがあります。『言葉』って、『たいしたことないんだ』と感じたことです。確かに人は、目・耳・鼻等五感を駆使してコミュニケーションを取っていることは理解できました。

 後日ですが、言葉の影響力は、【7%】しか無いのだから大切にして、磨きをかけてピカピカにして使う必要があることに気が付きました。