月別アーカイブ: 2018年11月

《発達障害を考える》

 最近、NHKの番組で“発達障害”に関しての番組が放送されています。昨晩も、クローズアップ現代で30分程取り上げられていました。

 発達障害について詳しくはないのですが、私が意識するようになったのは、数年前に友人から『息子がアスペルガーなんだ』と打ち明けられてからです。

 “アスペルガー症候群”という言葉を、その時初めて聞きました。友人の息子さんの特徴は、こだわり傾向が強いことでした。学校の成績は良いようでしたが、テレビゲームを始めると“1日中ずっとやっている”そうです。

 最近は、発達障害も《ASD》《ADHD》《LD》といったように整理されてるようです。また、新聞やテレビで取り上げられるようになって一般の理解も進んできたように感じています。

 特徴としては、コミュニケーションが苦手、こだわりが強い、忘れ物が多い、ミスを繰り返すなどが代表的です。

 『障がい者雇用に発達障害の人材をポジティブに活用しましょう』とテレビのゲストも言ってましたが、共感します。

 発達障害者の“好きなこと” “得意なこと”を見つけて、戦力に出来たら素晴らしいと思います。

《認知症》

 テレビドラマで、戸田恵梨香さんが若年性認知症の役を演じる『大恋愛』を興味深く見ています。戸田さんは、映画『コードブルー』でも熱演されていましたが、私の好きな女優さんです。300万のフォロワーには驚きますね。

 先日の読売新聞に認知症について二人の方の記事がありました。

 一人は、恩蔵絢子さんの本の紹介記事です。
 『洗剤がない』そう言って車でコンビニに行った母親が、別のものを買ってきた。
 何かおかしい。いや、大丈夫。迷った末に病院に連れていくと、母はアルツハイマー病と診断された。65歳だった。
 『長い学生生活を経て、ようやく自分の仕事を確立できそうなときなのに・・・・』
 “脳科学者の母が、認知症になる”というタイトルの本です。

 もう一人の方は、本田麻由美さんの“認知症と共に生きるために”という記事です。
 ある夜。キッチンに放置したままの汚れた皿を洗っていた時のこと。ふと気づくと、洗った皿を冷蔵庫の中にしまおうとしていた。
 『疲れているな、私』その時は苦笑しながら、食器棚に皿をしまいなおした。
 数日後。歯を磨こうと歯ブラシを口に運ぶと、匂いが違うことに気がついた。見ると、歯磨き粉ではなくハンドクリームがチューブから絞り出されていた。
 こんなことばかり続くなんて・・・・・。ゾクッとした。疲れのせいだと思いつつ、頭をよぎったのは認知症のことだ。

 2026年、認知症患者700万規模という予測もあります。
 何か予防方法とか、効果の高い薬が発見されることを期待します。

《人事考課・現状分析》

 人事考課の際に使用している《現状分析シート》をご案内します。

1 今の会社の状況・環境を100点満点で採点すると、何点ぐらいになりますか?
  (ざっとの感想で結構です)
        〇〇〇点

2 その点数をつけた理由は何ですか?

 

  

3 今の状況を改善していきたいです。
  (1の点数を15点アップするためにあなたが出来ることは何ですか?)

 有難うございました。
                   平成  年  月  日
                氏 名  

  

 

《動機付けを考える》

 動機付けについて整理してみたいと思います。
 
【建設的動機】
 ➀報酬や褒章など外部から与えられる刺激による動機付け=外発的動機
 ➁私は、~~になりたい、などの自分の内側から起きる動機付け=内発的動機

【制限的動機】・・・・・自己選択権が制限
 ➀~~すべき、~~しなければならない、という強制・プレッシャーなどが行動するときの動機になる=やらされ感を持つ

 問題にしたいことは、制限的動機をどのようにして克服したらよいのか?です。
 例えば、会社からの売上ノルマ目標1000万円・・・・達成しなければならない。
 売上ノルマ目標は制限的動機といえますが、これを建設的動機である外発的動機に変えることは出来ないでしょうか?
 一般的には、組織では制度として(昇給・昇格・昇進・賞与)などの外部刺激を働かせています。時々出会うのは、しっかりした人事制度を持っているのに社員が制度のルールや反映の仕方について理解していないといったケースです。丁寧に説明していないケースと、仕組みが複雑過ぎる場合がありますが、とても残念です。

 また、売上ノルマ目標を数値にフォーカスして売上高にだけ一喜一憂するのではなくて、お客様に購入して頂き喜んで使ってもらいお役に立つことにフォーカスすることで、内発的動機(~~したいこと)に変えることが出来るのではないでしょうか!

 やらされ感を持ってしまうことは、能力の制限を繋がってしまいます。視点を少し変えてみてモチベーションのアップに役立ててほしいと思います。